会社案内

行動計画

 

行動計画

女性活躍のための行動計画

女性の技術者を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

計画期間

令和6年9月1日~令和11年8月31日

当社の課題

女性労働者は、多いが、ほとんどがパートタイマーであり、事務系の社員はいるが、技術系の社員が少ない。

現場で責任をもって任せられる正社員の育成を図り、女性の活躍できる環境整備を行っていきたい。

目標

技術職の女性社員を増加させる。【目標4名】

対策
  • 令和6年10月~ 能力向上のための研修
  • 令和6年10月~ パートタイマーから社員登用制度の周知知

 


 

次世代支援の行動計画

従業員が仕事と子育てを両立させ、能力を十分発揮できるようにするため、次のように行動計画の策定する。
計画期間

令和6年9月1日~令和11年8月31日

目標1

男性の子育て休暇の取得促進

対策1
  • 令和6年10月~ 男性育休促進のための周知文書の作成
目標2

育児・介護休業法に基づく休業等、雇用保険や社会保険の給付制度について周知するとともに社内に窓口期間を設け、相談・取得しやすい環境を整備する。

対策2
  • 令和6年10月~ 育児休業等の制度や給付等について調査・パンフレット作成・相談窓口の設置

 


 

次世代支援及び女性活躍推進法行動計画 

育児・介護休業法に基づく休業等、雇用保険や社会保険の給付制度について周知するとともに社内に窓口期間を設け、相談・取得しやすい環境を整備する。
計画期間

令和6年9月1日~令和11年8月31日

目標1

男性の育児休業取得1人以上、女性の育休については取得率100%(次世代法・女性活躍推進法) 

対策1
  • 令和6年10月~ 男性育休促進のための周知文書の作成
目標2

育児・介護休業法に基づく休業等、雇用保険や社会保険の給付制度について周知するとともに社内に窓口期間を設け、相談・取得しやすい環境を整備する。

(次世代法)

対策2
  • 令和6年10月~ 育児休業等の制度や給付等について調査・パンフレット作成・相談窓口の設置
目標3

技術職の女性社員を増加させる。【目標4名】(女性活躍推進法)

対策
  • 令和6年10月~ 能力向上のための研修・パートタイマーから社員登用制度の周知



 


 

情報の公表

次世代支援及び女性活躍推進法に基づく情報の公表

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画法に関する男女別データ(R5)
採用した労働者に占める女性労働者の割合 55.8%
男女の平均勤続年数の差異(5年以上) 【全ての労働者】88.3%
男女の平均勤続年数の差異(5年以上) 【正規のみ】74.3%
有休取得率 56.9%
採用した労働者に占める女性労働者の割合
直近事業年度の女性採用者数 直近事業年度の採用者数 女性採用者数割合
53 95 55.8%
 
男女の平均勤続年数の差異(5年以上)【全ての労働者】
女性 男性 女性の平均勤続年数/男性平均勤続年数*100
8.3年(769/92) 9.4年(435/46) 88.3%
 
男女の平均勤続年数の差異(5年以上)【正規のみ】
女性 男性 女性の平均勤続年数/男性平均勤続年数*100
7.8年(78/10) 10.5年(84/8) 74.3%
 
有休取得率
有給休暇取得日数 有休休暇付与日数 有給休暇取得率
1954 3436 56.9%

男性労働者の育児休業等の取得状況
取得人数 取得率
1人 100%